MENU

新着情報・コラム

  • クルマの豆知識
新古車とは?新車・中古車との違いやメリット・デメリットを解説

新古車とはどういう車だろう、新車や中古車とどう違うのかわからない、そんな疑問をお持ちの方もいるでしょう。はっきりとした定義が分からないまま、何となくお得というイメージでとらえている方も多いはずです。 実際のところ、新古車は、新車のような高い品質を保ちつつも、中古車に近い手頃な価格で手に入る魅力的な選択肢です。初めて車を購入する方にとっても、よい選択肢のひとつといえるでしょう。 この記事では、特徴や、購入のメリット・デメリットについて詳しく解説します。おすすめの購入先や購入の時期についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

 

▼ 新古車とは?

新古車とは、新車同然の中古車のことです。新車とほぼ変わらないコンディションで価格は数段安いため、非常に魅力的な選択肢です。ここでは、未使用車との違いや市場に出回る理由について、詳しく解説します。

●新古車の定義は?

新古車とは、新車として購入された後、ほとんど乗られないまま中古車となった車のことです。前のオーナーによって、購入後にすぐに手放されたもので、車両の登録はされていますが、実質的にはほぼ使われていないため、コンディションは新車同然です。 新古車は一度、特定の個人の所有物となっているという点で、新車とは異なります。そのため、法律上は中古車と見なされます。しかし、実際には車としての利用を目的として購入されていないケースが多いため、ほぼ走行しておらず、新車同然のコンディションを保っていることが一般的です。

●新古車と未使用車の違い

新古車と未使用車は同じものです。未使用車は、正確には「登録済み未使用車」を略した言葉で、どちらも、購入した後に自動車登録はされたけれども、ほぼ未使用である車を指します。 以前は、新古車という呼び名は普通に使われていましたが、消費者にとっては新車と誤認しやすく、トラブルにつながりやすいという背景がありました。そのため、現在では使用が避けられるようになり、代わりに未使用車と呼ばれるようになりました。 一般社団法人自動車公正取引協議会では「新古車」は不当表示にあたるとしており、それに代わる用語として、現在では「未使用車」という言葉の使用を推奨しています。 ただし、一部の業者は、現在でも「新古車」という言葉を使って車を販売しています。店舗で見かけた場合は、車両のコンディションをしっかり確認することが大切です。

●新古車が出回る理由

新古車が市場に出回る背景には、ディーラー自身による車の購入があります。自動車メーカーは、新車の販売実績に応じて報奨金をディーラーに支払いますが、必要な販売台数が足りない場合に、ディーラーは不足分の台数を自社で購入することがあります。 購入した数台は販売実績としてカウントされるよう、自動車登録されますが、ノルマ達成のためだけに買われたものであるため、その後は自社で売りに出します。 ただし、普通の中古車とは違い、実質的にはほぼ新車と変わりません。そのため、新古車という、新車と中古車の中間的なカテゴリーで販売しています。 また、このほかにも、営業マンが営業実績を達成するために自腹で購入したものや、工場出荷後にキャンセルされたものなども、新古車として売りに出されます。

 

▼ 新車・中古車との違いは?

新古車の購入を考えている方は、新古車が新車や中古車とどう異なるのかをしっかり把握しておきましょう。ここでは、それぞれの違いについて解説します。

●新古車と新車の違い

新古車と新車では、現物にほとんど違いはありませんが、自動車登録が済んでいるかどうかという点で異なります。新車はまだ登録されていないため、購入者が、初めてのオーナーとなります。一方で、新古車は最初の購入者がおり、自動車登録がすでに終わっています。そのため、購入した時点で自分が2人目のオーナーとなります。 また、新車は購入者のオーダーに沿って組み立てるため、自分の希望どおりの車体を手に入れられます。純正品のオプションを追加でき、また、後から追加できないオプションも多いため、装備にこだわりたい人は、新車がよいでしょう。対して、新古車はすでに完成したものを取引するため、現物ベースで購入を判断することになります。 走行距離については、新古車はほとんど走行していないものが大半ですが、なかには試乗車になっていたものもあるため、購入前にメーターを確認するようにしましょう。 費用面では、新車は定価での購入になるのに加え、車検などの費用もかかります。一方で、購入する車のタイプによっては、国や自治体の補助金制度を利用できることがあるのも、新車の利点です。新古車は補助金を利用できないことが大半ですが、本体価格が新車よりもリーズナブルで、車検費用もかかりません。

●新古車と中古車の違い

新古車と中古車の違いは、実際に車として乗られていた期間や程度です。新古車は、もともと車として利用するために購入されたものではありません。そのため、売却する際に価値が落ちないよう、売りに出すまでは大切に保管されています。そのため、全体的にコンディションは非常に良好です。 一方、中古車は長い間、車として実際に運転されています。扱い方や使われ方は前のオーナーに強く依存するうえ、乗車期間や走行距離が長くなると、大切に使っていても使用感が目立つ場合も多いです。中古感が強い場合、買い替えの満足感につながりにくいこともあります。 また、新古車は、購入されて店舗に並ぶまでが早いため、メーカー保証が残っていることが多いです。中古車は、何年も乗られたあとに売却されることが多いため、保証は期待できません。 本体価格は新古車よりも中古車の方が安いため、同じグレードの車であれば、購入に必要な総額は、中古車の方が安く済みます。新古車は中古車と比較して価格は高めです。ただし、車の状態に個体差は少ないという点で、購入の際に安心感があります。

 

▼ 新古車のメリットは?

新古車には、普通の中古車や新車にはない優位性があります。ここでは主な利点を5つ紹介します。購入を考えている方は、ぜひチェックしてください。

●新車より価格が安い

新古車の優れている点としてまず挙げられるのが、価格の安さです。新古車はコンディションが新車とほとんど変わりませんが、中古車として扱わなければならないため、新車よりも値段が割安です。おおむね、新車から1〜2割程度の割引価格で購入できます。新車価格が200万円なら20〜40万円ほど、400万円なら40〜80万円ほど、安く買える計算です。 また、新車登録検査も済んでいるため、自賠責保険や自動車重量税、自動車税、重量税などの支払いもありません。 このように、新古車は購入時にかかる費用を大きく抑えられるのが特徴です。予算にも余裕が生まれるため、価格によっては、手が届かなかったワンランク上の車も選択肢に入れられるでしょう。ほかの選択肢から切り替えて、購入する車種を選び直すのも一案です。価格の安さから車選びの選択肢が大きく広がるのも、新古車の優位な点です。

株式会社トータスでは、在庫車情報の確認ができます。メーカーや車種、店舗を選ぶだけで欲しい車の詳細が検索可能です。ぜひご覧ください。

●納車までが早い

新古車は、納車までの期間が短く、かなり早く手元に届きます。手続き自体に時間がかからないため、平均で3〜10日程度を見込んでおけば十分です。 新車の場合は、発注されてから生産が始まるため、納車まで数か月かかることは当たり前です。人気のある車種の場合は、1年近くかかることもあるため、手元に届くまで、かなり待たなくてはなりません。 しかし、新古車はすでに現物として存在するため、早ければ数日で手に入ります。急に車が必要になった場合や、できるだけ待ちたくないという人にとっては、新古車は非常に有力な選択肢です。 とくに、生活環境の変化や仕事の都合で急いで車を用意しなければならない人にとって、この即納性は大きな安心材料です。さらに、納車までの手続きも簡略化されていることが多いため、スピーディーに車を手に入れたい方には最適です。

●中古車よりコンディションがよい

新古車は中古車に比べて、コンディションが圧倒的に優れています。新古車はほとんど走行していないため、パーツの劣化がほとんどなく、内外装も新車とほぼ同等です。 たとえば、試乗車や展示車として使われたものであっても、ほとんどの時間は室内で丁寧に管理されています。自家用車として使われてきた中古車と比べると、目立った傷や使用感はほとんどありません。経年劣化や前のオーナーの使用によるダメージを気にする必要がなく、新車のような清潔感と安心感を期待できます。 とくに、車の見た目やコンディションにこだわりたい方にとって、新古車は信頼性を期待できます。エンジンや足回りなどの機械的な部分もほとんど摩耗しておらず、長期間安心して乗れる点も魅力です。 前のオーナーが、どういった乗り方をしていたかを心配する必要もありません。この品質の高さは、中古車では得ることが難しく、新古車ならではの価値といえるでしょう。

●メーカー保証を受けられる

メーカーの保証が付いているのも新古車ならではです。新車登録から一定期間は保証が継続するため、万が一の故障時でも、修理費用をかけずに済みます。たとえば、電気系統やエンジンに不具合が生じた場合でも、無償または低コストで対応してもらえるケースが多いです。 保証を引き継ぐためには、購入時に手続きが必要ですが、新車に付帯しているものと同様の条件が適用されるのは、中古車では得られない安心感です。とくに、車のメンテナンスに不安を感じる人や、長く安全に乗りたい人にとって、この保証の存在は心強いサポートとなるでしょう。 また、保証期間が残っていることで、購入後の維持費も予測しやすくなります。経済的な計画が立てやすいのも大きな利点です。新車並みの安心感を得られるのも、新古車を選ぶ大きな理由のひとつでしょう。

●新車割引を受けられる場合がある

一部の自動車保険では、新車割引という保険料の割引サービスを設けており、新古車の場合はこの割引の適用を受けられる場合があります。新車割引は初度登録からの経過年数で適用可能かどうかが決まることが多く、新古車の場合は対象になるケースが多いです。このように保険料の節約ができるのも、新古車の優れている点です。 新車割引の詳細な内容や適用の対象となる条件は、保険会社によって異なります。詳細は契約している保険会社に確認してみましょう。

 

▼ 新古車のデメリットは?

新古車の購入を検討する際には、デメリットを理解しておくことも重要です。ここでは、具体的に6つのポイントについて解説します。

●選択肢が少ない

新古車の難点として、選択肢の少なさが挙げられます。新車を注文するときのように、カラーやグレードを自由に選べるわけではなく、すでに存在する実物を基準に、買う・買わないを選ぶことになるため、本当に自分の欲しい仕様が手に入らない可能性があります。 とくに、車種によっては人気の高さや製造台数の少なさから、新古車としてほとんど出回っていないものもあります。種類によっては、探しても手にいれることができないことも多いため、入手自体をあきらめなければならないでしょう。 また、新古車は一年を通じてコンスタントに在庫の供給があるわけではなく、季節的な偏りもあります。様子見をしているうちにほかの購入希望者に買われてしまうこともあるため、即断即決が求められる場面もあるでしょう。 いずれにせよ、新古車は新品でない以上、あるものをベースにすべてを判断する必要があります。自分の理想と、どこで折り合いをつけるかが肝心です。

●メーカーオプションの選択ができない

新古車は、メーカーの用意するオプションを自由に選べません。新車であれば、サンルーフや特別な内装などを注文時に追加できますが、新古車はすでに完成しているため、カスタマイズの余地がありません。 たとえば、ナビシステムやドライブレコーダーが標準で付いていない場合、後付けで解決するしかありません。当然、追加費用と改修期間がかかるうえ、純正品と比べて品質やデザインに劣ることもあります。 とくに、最新技術や快適装備を重視する人にとっては、これらの制限は大きな不満に感じるかもしれません。また、特定のメーカーオプションの有無が欠かせない条件となっている場合、新古車では条件を満たさない可能性があります。

●車検までの期日が短い

新古車はすでに登録が済んでいるため、初回車検までの期間が新車より短いことも見逃せません。新車の場合、購入から3年間は車検が不要ですが、新古車は登録時点から時間が経過しているため、たとえば、購入後1年未満で車検を迎えるケースもありえます。 次の車検までの期間が早まることは、車検費用やメンテナンスコストが早めに発生することを意味します。とくに、登録から数か月以上経過している場合、車検までの猶予がさらに短くなり、経済的な負担を感じやすいです。 さらに、車検までの期間が早まることで、売却時の価値も早く下がる可能性があります。購入した新古車に長く乗るつもりなら、その点も考慮する必要があります。

●走行距離の長い車もある

売られている新古車のなかには、未使用とは言えないくらいの長距離を走っているものが混在していることがあります。中古車販売店のなかには、試乗車や展示車を新古車として販売しているケースがあり、それらの一部は、買い手が新古車という言葉から連想するイメージとはかけ離れている場合があります。 新古車の、車体の状態などに関する明確な基準や定義はありません。一般的な通念とは異なるものを新古車として取り扱ったとしても、取り締まることはできないため、消費者側がチェックを怠らないことが肝要です。 また、このような販売店は、自動車公正取引協議会に加盟していない傾向があるため、どういう店なのかも、購入の判断材料にしましょう。

●補助金制度の活用が限られる

新古車が不利な点としては、補助金制度の対象となりにくいことも挙げられます。国や自治体では、エコカーなどの購入に対して補助金を給付していますが、対象は新車です。エコカー減税やグリーンエネルギー車への支援は、新古車への適用を見送られるケースが多いため、公的な恩恵を期待することはできません。 例として挙げると、2025年度の国のEV補助金制度では、電気自動車やハイブリッド車に最大90万円の補助金が支払われますが、対象は新車のみです。この差は、環境性能を重視する人や長期的なコスト削減を考える人にとっては大きな痛手です。 政府や自治体の支援策を活用しようとした場合、新古車は蚊帳の外であるのが実際のところです。初期費用が安くても、トータルで見るとお得でない可能性もあるため、制度の確認と購入前の試算は欠かせません。

●売却時にはワンオーナー車でなくなる

新古車を売却する際、ワンオーナー車として扱われない点も看過できない点です。新古車はすでに登録が済んでおり、名義が存在するため、購入者が次のオーナーになると、履歴上は2人目のオーナーとなります。たとえば、新車を購入した場合は、その車を売却するときに「ワンオーナー車」として業者に持ち込めますが、新古車ではそれができません。 この違いは、中古車市場での査定額に影響を及ぼすことがあります。ワンオーナー車であることが査定に直接影響することはないというのが、現在の中古車業界の標準ですが、それでも、ショップによっては、独自に査定を高くしてくれる場合もあります。 たとえば、数万円から十数万円の価値低下につながることがあるため、将来的に高く売りたいと考えている人には、デメリットとなる部分です。 また、名義変更の履歴が残ることで、買い手からの信頼感が薄れる可能性もあり、売却時の交渉が難しくなる場合も考えられます。長期的な資産価値を重視するなら、新古車のこの特性は見過ごせないでしょう。

 

▼ 新古車を購入できるお店は?

新古車を購入する際、どこで買うかは重要なポイントです。販売店の種類によって在庫の豊富さや価格、アフターサービスの質が異なり、自分に合った場所を選ぶことが購入の満足度に直結します。ここでは、新古車が手に入る主なお店の特徴を3つ挙げて詳しく解説します。

●ディーラー

新古車を購入できる代表的な場所としては、まずディーラーが挙げられます。自動車メーカーの直営店や正規販売店であるディーラーは、展示車や試乗車、キャンセル車などを新古車として提供することが多いです。たとえば、トヨタや日産などのディーラーでは、自社ブランドの新古車を扱い、品質管理が徹底されているのが特徴です。 これらは登録済みであるものの、使用感が少なく、新車に近い状態が保証されています。また、メーカーの保証が残っている場合が多く、購入後の安心感が得られるのも魅力です。とくに、信頼性を重視する人にとって、ディーラーは第一選択肢となり得ます。ただし、在庫は限られており、色やグレードの選択肢が少ないことがあります。 さらに、価格はほかの販売店に比べてやや高めに設定される傾向があるため、予算とのバランスを考える必要があります。ディーラーならではの高い品質とサービスを求めるなら、選択肢として検討する価値があるでしょう。 ただし、ディーラーは新古車の販売について積極的に広告しない傾向があります。また基本的に地元に密着したタイプの店舗が多いため、定期的に足を運ぶなどして、お店の人と関係性を築いておくことも大切です。

●中古車販売店

中古車販売店でも、新古車を購入できます。全国チェーンの大手から地域密着型の小規模店まで幅広く、たとえば、ガリバーやビッグモーターのような店舗では、新古車を含む多様な在庫を取り揃えています。 これらの店は、ディーラーから仕入れた新古車や、オークションで入手した車両を販売しており、価格がディーラーより抑えられていることが多いです。たとえば、同じ車種でも通常の市場価格よりもさらに安く手に入るケースがあり、値引き交渉の余地があるのも利点です。 また、中古車販売店は扱うラインナップが広く、通常の中古車も扱うため、比較しながら選べる点が便利です。ただし、取り扱う新古車の台数は専門店よりも少ないため、たくさんのなかから決めたいという人には、向かない可能性があります。また、品質や保証内容は店舗によって大きく異なるため、信頼できる店を見極める必要があります。 とくに、アフターサービスや保証期間を確認することが重要で、口コミや評判を参考にすると失敗を防げます。コストを抑えつつ選択肢を広げたい人には、中古車販売店が適しているでしょう。

●新古車専門店

新古車専門店は、新古車に特化した販売店です。登録済み未使用車を大量に仕入れ、低価格で提供することに注力している店舗が多く、多店舗展開する専門店も増えています。 とくに、郊外に大型店舗を構える販売店も増えており、近隣に住んでいれば、たくさんの台数のなかから実物を見て決めることもできます。 新古車専門店は新古車だけを扱うため、在庫数が豊富で、同じ車種の異なる仕様を比較しやすいのが特徴です。たとえば、店によっては、特定のモデルを何台も揃えている場合があり、色や装備の微妙な違いから選ぶことができます。 さらに、納車までのスピードが早いことも多く、車が急に必要になった人にとっても便利です。ただし、オプションの追加が難しい場合や、アフターサービスが限られている店舗もあるため、購入前に条件をよく確認しましょう。 保証内容やメンテナンス体制がディーラーに比べて薄いケースもありますが、専門店だけあって、スタッフも新古車販売に精通しています。地元のディーラーの取り扱いが心許ない場合は、利用を優先して検討すべきでしょう。

未使用車専門店のトータスでは、公式サイトから来店予約ができます。基本情報や来店希望日などを入力すると、予約が可能です。 ぜひご利用ください。

 

▼ 新古車と新車はどちらがお得?

新古車と新車のどちらがお得かは、目的や予算によって異なります。価格や装備、納期など、複数の視点から比較することで、自分にとって最適な選択肢が見えてきます。ここでは、3つの観点から両者の違いを詳しく解説し、どちらが本当におすすめなのかを解説します。

●車両価格・法定費用は新古車のほうが有利

車両価格と法定費用を比較すると、新古車のほうが有利です。新車に比べて10~20%も安価で、たとえば、200万円の車が新古車なら160万円程度で手に入ることもあります。 この安さの背景には、新古車の登録がすでに終わっていることがあります。自動車取得税や重量税などの法定費用が抑えられるため、初期コストが大幅に削減できます。人気車種でも数十万円もお得になるケースは珍しくなく、ディーラーが在庫処分のためにさらに値引きを加えることもあります。 とくに、予算を抑えて高品質な車を求める人にとって、新古車は経済的な選択肢として魅力的です。最優先事項が車両価格なら、新古車がおすすめです。

●新車は値引き・低価格でオプションが期待できる

新車は、値引きやオプションのサービスで優位性があります。ディーラーは決算の時期やキャンペーン時に大幅な値引きを行うことが多く、たとえば、数十万円単位で価格が下がることがあります。 また、オプションを低価格で追加できるのも新車の強みです。たとえば、ナビやドライブレコーダー、コーティングが無料または割安で提供されるキャンペーンもあり、装備を充実させたい人には大きな優位性があります。 一方、新古車はすでに完成しているため、仕様を変更できません。オプションを追加したい場合でも、正規品は不可能で、後付けに頼るしかありません。場合によっては、追加費用がかさむ場合もあり、新古車ならではの安さという優位性が失われてしまいます。 新車なら、製造段階で希望通りに仕上げられるため、カスタマイズ性を重視する人には最適です。とくに、値引き交渉に自信がある人なら、実質コストを抑えられる可能性もあります。

●価格優先か装備優先かで選ぶ

新車と新古車のどちらがお得かは、最終的にプライスを優先するか装備を優先するかで決まります。たとえば、初期費用を抑えたいなら新古車が適しており、予算内で高品質な車をすぐに手に入れたい人に最適です。一方、新車は値引きやオプションでトータルコストを調整でき、長期的な満足度や最新機能を求める人に有利です。 また、納期も重要な要素で、新古車は1週間程度での短期の納車が可能なのに対し、新車は数か月待つ場合があります。補助金制度を活用したい場合は、新車の方がお得になる可能性も高いですが、適用されるのはエコカーやEV車がメインです。 自分のライフスタイルや車の使い方に照らし合わせ、優先順位を明確にすることが大切です。どちらを選ぶにせよ、自分のニーズに合った判断が賢い選択につながります。

 

▼ 新古車を買うのに適したタイミングは?

新古車をお得に買うには、タイミングが重要です。おすすめのタイミングは、新古車が市場に多く流れる時期で、具体的には、決算期直後とモデルチェンジ後です。ここではそれぞれの時期がおすすめである理由について紹介します。

●決算期直後

新古車を購入する場合、決算期直後の4月や10月は狙い目です。自動車業界は、3月が本決算で9月が中間決算です。この時期までに、各自動車販売店は売上目標の達成を目指して車を販売します。 仮に、売上目標が達成しそうにない場合は、自店舗での購入を行ってでも、売上実績を作ろうとします。自分たちで車を購入した場合は、その後に在庫を放出するため、新古車として安く出回ることが多いです。 自動車販売店が、車を自分たちで購入してまで目標を達成しようとするのは、達成の実績に応じて報奨金が出るためです。報奨金として得られる額が新古車購入を上回っていれば、自動車販売店は車を新車で購入するため、翌月に新古車として出回ります。 また、ボーナス商戦時期の7月・12月も狙い目の時期です。自動車業界はこの時期にあわせて在庫を揃えることが多く、新古車も目玉商品として入荷されることがあります。ただし、この時期に入荷されるのは中古車販売店が中心です。また、販売店にとっては大きく売上を伸ばせる時期でもあるため、値引き交渉がしやすい時期です。

トータスでは、LINEで友だち登録をすると、お問い合わせができます。 新古車などの情報もみれるので、ぜひご利用ください。

●モデルチェンジ後

モデルチェンジ後も、新古車の購入が狙い目の時期です。自動車のモデルチェンジがあった場合、ディーラーは在庫として残っている旧モデルを早く処分するために、未使用車として販売します。 車は2〜5年程度でモデルチェンジを行いますが、新モデルが出ると、ディーラーは新モデルで販売実績を作ろうとするため、旧モデルの早期の処分に動き始めます。また、一般的に、旧モデルは人気が下がる傾向があるため、これに、ディーラー側の早期に処分したいという理由が重なることで、旧モデルが安く出回ります。 旧モデルでも構わない、むしろ旧モデルの方がよいなら、この時期をあえて狙って新古車を手に入れるのもよいでしょう。この場合は、人気のある旧モデルは在庫切れになるスピードも早いため、タイミングを逃さず購入の判断を的確に行うことが大切です。 また、新モデルの販売実績を作るために、ディーラーが自分たちで新モデルの新車を購入することもあります。その場合も、登録さえ終われば後は必要がないため、翌月には新古車として出回ることになります。

 

▼ まとめ

新古車は新車より安く、中古車より品質が良い魅力的な選択肢です。納車が早いなど、初めての車の購入にもおすすめできる反面、選択肢が限られるなどのデメリットもあります。購入タイミングやニーズを考慮することが大切です。 また、新古車の購入では、信頼できる販売店選びが非常に重要です。トータスは届出済未使用車専門店として、年間3,000台もの販売実績があります。全車種で試乗が可能で、メーカーと同等の内容が最大3年間適用される「トータス安心保証」をご用意しているので、安心して車をお選びいただけます。 当社では豊富な在庫から、あなたにぴったりの一台をご提案いたしますので、お得に賢く車を手に入れたい方は、ぜひ一度ご来店ください。また、お問い合わせはLINEでも承っております。QRコードを読み込むだけで簡単にできるので、ぜひこの機会にトータスをご登録ください。

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

店舗情報